21記事目・こどもの成長を感じる お相撲編

子どもと、成長

おはようございます、ちゃきんです

子ども達の成長は日々めまぐるしく、同じ様な毎日の積み重ねでも、気がつくと成長している姿にハッとします

そんな成長をなるべく見逃さず、子ども達を向き合い、私自身も成長を続けていきたいと思います

私には3人の娘がおります

3人とも、性格や得意なものが異なる姿に、不思議さと、姉妹の心理に対して奥深さを感じます

姉妹、姉弟の心理に対する学びの為に、先日より読み始めた本がこちらです↓

私自身が一人っ子である事から、三人兄弟(姉弟弟)の奥様が図書館から借りて来てくれました

学んで参ります

今回は、子どもの成長を感じる「お相撲編」として記事にします

近く、住んでいる地域の近くで、小学生を対象とした「ちびっ子相撲大会」が開催されます

性別問わず参加は可能である事から、我が家からは、小学2年生の三女が参加予定です

昨年小学1年生の時も同大会に参加したのですが、練習らしい練習も出来ないままに当日を迎え、初戦敗退という結果でした

負けず嫌いな三女としては、悔しい思いだったらしく、今回は、自宅で、5月の上旬よりお相撲の練習に取り組んでいます

練習といっても、私も奥さんも、相撲の本格的な経験が無く、素人としての知識しかありません

書籍や、YouTubeなどで、近くにある素材で調べてみたりはしますが、素人の立場では、なかなか相撲の「いろは」を理解する事は、簡単ではないなと感じました

そんな中でも、私が三女に教えられる事は、

・毎日練習を続ける

・理学療法士として「重心移動」について伝え、実際に体験を重ねる

この2点だと考え、現在取り組んでいます

毎日練習を続ける

寝る前の作業、音読、歯磨き、おトイレなどが全部終わった後、リビングで場所を確保し、練習を始めてから毎晩欠かさずに、最低でも「一番」を三女と取組みしています

時には、姉二人、母親とも取組みを交わしています

今のところ、その直前に家庭内の「小競り合い」(叱り叱られの時間)があったとしても、この「一番」だけは続けています

案外、この「一番」の後は、身体をめーいっぱい動かした後だからか、仲直りしたり、素直に謝ってきたりという反応へ変わります

私自身も、落ち着きます。これも「運動効果」の一つかもしれません

「続ける事は、力になるよ」と、三女に、そして私自身に言い聞かせて取り組んでいます

理学療法士として「重心移動」について伝え、実際に体験を重ねる

書籍を読むと、相撲の技について多く記載されています

素人が小手先で技を教えても、なかなか効果的ではないと感じた為、私が「分かる」事を伝えようと考えました

人の重心ってものが、身体の腰の部分にあるんだよ

膝を曲げて、姿勢を下げる事で、重心の位置も下がるんだよ

足を適度に広げて、「両足で支える面」を整える事で、重心の安定感は増すんだよ

なるべく、小学2年の三女が分かる言葉に置き換え、実際の取組みの中で、「体験を重ねる」事で伝えています

相撲に対しては素人ですが、

姿勢や、転倒予防、重心を移動する事に関しては、理学療法士として働く立場として、伝えられると考えました

この3週間の三女の成長

約3週間、毎日続けてきましたが、今では母親に勝つくらいに三女が成長を遂げてくれました

長女や次女にも、最初は一方的に負けていましたが、最近では、一晩の取組みの中で勝ち越す日も出てきました

私自身も、三女が「ぶちかまし」としてぶつかってくる力強さと、取組み時の踏ん張り強さを感じています

親目線の贔屓目はあると思いますが、成長を感じています

この調子で練習を続け、本番の大会で、三女が実力を出し切り、楽しめる様に、備えて参ります

普段は、こんな絵を描く三女ですが、努力する姿に「成長」を感じます↓

三女作 撮影:ちゃきん

今回は、「お相撲編」として、子どもの成長に関する内容で記事に致しました

ここまでお読み下さり、誠に有り難うございます

またのお付き合い、宜しくお願い致します

ちゃきん

コメント

タイトルとURLをコピーしました