60記事目・2023年の読書習慣 5月に読んだ本 5冊 の振り返り

続ける、読書

こんにちは、ちゃきんです

2023年の読書習慣を振り返る記事です

今回は、2023年5月に読んだ5冊を振り返ります

年の瀬に、自分の読んだ本を振り返ると、新しい気付きと沢山出逢う事が出来ます

単純に、読んだ内容を私が忘れているっていう部分が大きいのですが(^0^;)

今回の記事が、読まれた方の書籍選びや、学びのきっかけになれれば、とても嬉しく思います

是非、最後までお付き合いの程、宜しくお願い致します

「争い」入門

  • 著者:ニキー・ウォーカー
  • 訳者:高月 園子
  • ページ数:149

2023年26冊目 (5月1冊目)

奥さんチョイスの一冊です

和訳された書籍の特徴なのか、少し違和感のある日本語表記が含まれ、所々に読みにくさを感じました

が、

ニュースで触れられる戦争、紛争に至る経緯

そこに、実際に関わる人々の心境を想像する機会となる書籍でした

この本は、「ニュースの見方が変わる」一冊だと思います

自分では率先して選ぶ事のないジャンルだからこそ、多少の読みにくさを感じても最後まで読み終えようと思い、本書で向き合いました

一番印象に残ったフレーズは

「にぎりこぶしのままでは握手できない」

というものです

確かに・・・考えさせられるフレーズでした

簡単では無くとも、先ずは「にぎりこぶし」を開く事から、日常の中でも、仕事や人と向き合っていけれたらと考えます

脳を最大限に活かす 究極の運動法

  • 著者:久賀谷 亮
  • 監修:中野ジェームズ修一
  • ページ数:253

2023年27冊目 (5月2冊目)

今年の2月に、読書好きな方から勧めて頂いた書籍です

紹介頂いた当時は、なかなか書店等で本書に出逢うタイミングがなく、5月に入りようやく本書と出逢い、実際に手に取る事が出来ました

読んでみた結果・・・、めっちゃ面白かったです

私自身、「運動」に関するお仕事を20年近く続け、自分の習慣としても、ペース調整をして「運動」に取り組んでいる立場ですが

思いも寄らない変化が、身体だけに留まらず「脳」にも生じていたのかもしれない・・・

そんな気付きを得る事が出来ました

例えば、「運動」を習慣にする前よりも、気持ちが立ち直りやすくなった(一旦、落ち込む事は落ち込みます)

物事を考える時に、一息ついて「感情」と「論理」を分けて考える事が出来る様になった(日々、そんな振る舞いに奮闘中です)

興味を抱いた事に、腹を括って挑戦する機会が増えた(可能な範囲でリスクヘッヂしながら)

まだ十分とは言えずとも、今、結果的に続ける事ができている幾つかの取組みは、「運動」による効果もあるのだと感じます

出逢えて良かった・・・そんな一冊です

ステキな本書を紹介して下さったMさんに、感謝です

仕事も人生もうまくいく!勝間式タイムパフォーマンスを上げる習慣

  • 著者:勝間 和代
  • ページ数:224

2023年28冊目 (5月3冊目)

この本を読み、「これは出来ている」と思える部分と

「これは・・・難しいなあ・・・(禁酒についての項目など)」の部分を、

それぞれ自分の現在の振る舞いの中に見つける事が出来ました

反省を感じつつも、今時点で出来ている事、続けられている事に対し後押しをして貰えた様な思いでした

特に印象に残った内容は

「完璧主義をやめること」

この書籍を読んだ時期、後輩からの多大な配慮を受け、とある部分の「仕事」を預かって貰っている真っ最中でした

幾つかの思いも巡る中、自分の中の拘りを緩和して、「完璧主義をやめる」事で、視野が広がった様でした

この時期に、この書籍に、この教訓に出逢えた事は、私の中で大きかったです

後に出逢う西野亮廣さんの書籍にも、近い内容が書かれたいた事も含め、この書籍に書かれている内容は、本質的だったと、今ではより感じます

日々生きる中で、歩む中で、読書を続けるその時々で出逢えた学びを素直に受け入れ

日々、成長していきたいと願います

まずは「今日」の自分ですね

夢と金

  • 著者:西野 亮廣
  • ページ数:320

2023年29冊目 (5月4冊目)

キングコング「西野亮廣」さんの書かれた2023年の新刊です

私自身、「お金」について学ぶ必要性を感じた事と、この本の学びを、

妻、そして娘たちと共有したいと考え、この本を手に取りました

私が各所へ貼った付箋紙部分に、娘たちが読んだ時に何を感じるのか

それを踏まえ、どんな意見交換がこの先出来るのか、今から楽しみです

「夢」「お金」

一見、直接的な関係が薄い様に思えていた、この2つの言葉が

切り離せない、密接な関係にある事を知りました(思い知りました)

本書は全体的に、再現性の高い「具体的」な内容が書かれています

具体的な内容が多い本書だからこそ、一部に書かれている「人の感情」にフォーカスをあてられた「抽象的」な部分がより際立ち、魅力的に感じました

学ぶ事が非常に多い、私にとって保存板の一冊です

本書に関して、過去記事でも、ご紹介しております

宜しければ、お立ち寄り下さい

 →20記事目・書籍「夢と金」娘へ渡します

 →49記事目・目の前の人を大切に! キングコング「西野亮廣講演会」in霧島市隼人町

兄弟姉妹の心理学 弟がいる姉はなぜ幸せになれないのか

  • 著者:根本 裕幸
  • ページ数:196

2023年30冊目 (5月5冊目)

心理カウンセラーを務める著者が、統計上のデータに加え、自身の豊富な臨床経験を交えて

兄妹心理の傾向、関係する知見が豊富に書かれている一冊です

私自身は「一人っ子」ですが、「三姉妹」の父親です

妻も「三人兄妹」です

この本の学びを通じて、「きょうだい」がいる方がどんな思いを抱き、考えを持つのか、ほんの少しだけ触れる事が出来ました

何より「三姉妹」である娘たちとの向き合い方に関して、多くの学びを得られた事は非常に大きい収穫でした

長女→「第一子」

次女→「中間子」

三女→「末っ子」

それぞれの心理状態にも少しは想像を巡らせつつ、

引き続き、娘たちと向き合っていきたい、そう思えた一冊です

妻との向き合い、寄り添いにも、ちょっぴり生かせそうです

おわりに

今回は、2023年5月に読んだ5冊を振り返り、記事に致しました

この記事の紹介が少しでも、読んで下さったあなたにとって、

書籍選び、学びのきっかけになる事が出来ますと、とっても嬉しく思います

ここまでお付き合い下さり、誠に有り難うございます

またのお立ち寄り、どうぞ、宜しくお願い致します

また、私事ですが、2023年の4月よりまったりと、このブログ運営を開始して、

この記事で60記事目の更新を迎える事が出来ました

まだまだ不慣れで、配慮が行き届かない部分も多いかと思いますが、

縁あってこのブログへお立ち寄り下さった皆様のお陰で、このブログを続けられています

簡単ではありますが、改めて御礼申し上げます

有り難うございます

ちゃきん(茶巾)

コメント

タイトルとURLをコピーしました